けものフレンズ再放送、始まりましたね。
「きみは○○のフレンズなんだね」
「たーのしー」
「わーい」
などの言葉が印象的。
でも、この言葉達だけでなく私が印象深かったのは
会社に入社したての新人社員とその指導係の姿を描いているように見えました。
ではなぜそのように思ったかを考えていきます。
スポンサーリンク
サーバルちゃんの言葉がけ
ジャパリパークを彷徨っていたかばんちゃん。
初めは興味本位で近づくサーバルちゃんですが、自分がどこから来たのか何もわからない
かばんちゃんに
いろいろ質問します。
どこから来たの?
縄張りは?
なんのフレンズ?
これって会社に入社したての新人社員に聞きませんか?
出身地は?
出身校は?
なにが得意?
サーバルちゃんは、ごく自然に聞いていきます。
そして何もわからないかばんちゃんに、持ち物から「かばんちゃん」という呼び名を付けます。
会社で
「そこ新人!」なんて呼ばれた経験ありませんか?
同期入社がいた場合、
わ、わ、私?私のことかな?と思ってしまうし、
いつになったら名前で呼んでくれるんだろう・・・と悲しくなったりしました。
サーバルちゃんは初めて会った時点でキチンと名前を付けて、
その名前で呼んでくれるんです。
スポンサーリンク
サーバルちゃんの心遣い
自分がどんなフレンズかを調べるために図書館に向かうかばんちゃん。
それに付き添うサーバルちゃん。
サバンナで岩を下ったり、川を渡ったり。
サーバルちゃんは、岩を下る時も、川を渡る時も必ずお手本を見せます。
そして川を渡る時、上手く出来ずに失敗して水へドボン!してしまったかばんちゃんに対し
「へーき、へーき、フレンズによって得意なこと違うから」
と声かけします。
先輩によって、教え方は様々です。
サーバルちゃんのように、自らやって見せてくれるやり方と、マニュアルを渡して、やってみて!というやり方。
明らかに前者の方がわかりやすいし、ありがたいのですが
それでも失敗してしまいます。
失敗すると、まず自分が落ち込んでしまいます。
そこにサーバルちゃんのような言葉をかけてもらったら、メチャメチャ救われませんか?
失敗した相手に「大丈夫。大丈夫。」とは言いますが、
「へーき、へーき」とはあまり言わないし、聞きません。
でも、「へーき、へーき」って「大丈夫」より元気が出て救われる言葉ですね。
スポンサーリンク
また
何もできないと落ち込むかばんちゃんに、
自分が、
「ドジ、全然弱い」
と言われていたと話すサーバルちゃん。
続けてかばんちゃんに
「かばんちゃんはすっごい頑張り屋だから、何が得意かすぐわかるよ」
こんな言葉をかけられたら、勇気も元気も出て、頑張れますよね。
入社してしばらくは、かばんちゃんのように
「自分は何も出来ない」
そう思う日々が多くありました。
自分のそばにこんな言葉をかけてくれる先輩がいてくれたら、
どんなにか心強かったか・・・と思わずにはいられません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3人の連携プレー
サバンナ地方にはセルリアンという天敵がいます。
かばんちゃんは初めてセルリアンに会った時、何かのフレンズがと思って近づいてしまいます。
そのセルリアンは小さかったので、
「あれくらいのサイズなら自慢の爪でやっつけちゃうよ」
サーバルちゃんは退治してくれます。
これって、小さいミスなら先輩が助けてあげるよ!と言われているような気になりませんか?
仕事上、誰にでも小さいミスはつきものです。
特に新入社員時代はわからないことが多く、その分ミスも増えます。
サーバルちゃんのいう「あれぐらいのサイズ」は「ちょっとした凡ミス」に置き換えられます。
先輩が気づいて修正してあげれば大事にならず、いいですよね。
旅を進めるうち、大きなセルリアンに遭遇します。
明らかにサーバルちゃんには大きすぎ。
サーバルちゃんは果敢に挑みますが、急所を突くことが出来ず途方にくれます。
そんな時かばんちゃんは、紙飛行機を飛ばしてセルリアンの目をそむけることに成功。
が、かばんちゃんにセルリアンの手が・・・・
その時、水飲み場で会ったカバがどこからか現れ、かばんちゃんを助け、
すぐに居なくなります。
その間にサーバルちゃんはセルリアンを退治。
見事な連携プレーです。
自分の身の丈より大きなプロジェクトを任され、期待に応えようとするけれど上手く行かない。
悩んで悩んで時間だけ過ぎて焦るばかり・・・
そんな時、後輩の意表を突いたアシストで突破口が見え、先に進むことが出来たり、
同期や先輩からの手助けのおかげで、プロジェクトを成功させた経験ありませんか?
サーバルちゃん、かばんちゃん、カバ、は先輩、後輩、同期という関係にみえます。
3人とも実に良いサジ加減でお互いをサポートしながら物事を進めていきます。
実社会でもこのような関係性を持ち、維持していければ、仕事をする際、この上ない力になることでしょう。
まとめ
人気アニメということで、何気なく見ましたがメッセージ性の強いアニメだな、と感じました。
人を不快にさせるような言動はなく、逆に褒めたり、認めたり、と気づきづらいとことにフォーカスして、
見るものを惹きつける、そんな魅力あるアニメですね。
スポンサーリンク