スポンサーリンク
シルクレイとは
陸王で寺尾聡さん演じる飯山晴之が「シルクレイ」という素材で、
役所広司さんの老舗足袋会社と新しいランニングシューズの開発に携わる!
というものなんですが、この「シルクレイ」一体どんなものなんでしょうか?
「シルク」ということから繭ではないかと思います。
「レイ」は調べてみたのですが、現時点ではわかりませんでした。
ですがシルクレイは
繭から作りだされた、軽くて丈夫な素材ということでしょうか?
そして、「シルクレイ」では検索でヒットしなかったので、現時点では販売等はしていないものなのかなと思います。
スポンサーリンク
シルクレイはビブラムシート?
ランナーの間はワラーチでフルマラソンのみならず、ウルトラマラソンまで走ってしまう
達人もいらっしゃるのですが、このワラーチの材料にビブラムシートが使われます。
ビブラムシートも軽くて丈夫な素材です。
私もワラーチを作り、履いて、ワラーチRUNしたことがありますが本当に素足感覚で、
ワラーチ自体の重さを感じません。
またワラーチは素足により近い感覚で走れるため、ランニングのフォーム改善や、
私のRUN仲間などは外反母趾の緩和にワラーチを使用しています。
存在意義ありそうなので正式販売です。#ワラーチhttps://t.co/odhlgSFxix
— 寺町スポーツ治療院 (@teramachi_sport) 2017年10月12日
陸王の中で、竹内涼真さん演じる茂木も国際大会中にケガをして、
ランニングシューズの重要性やフォームの大切さからランニングシューズ の開発に
携わっていきます。
そういった面からもビブラムを使用したワラーチ。
シルクレイと関係性が大いにあると私は思っています。
こちらの記事もどうぞ↓
スポンサーリンク
まとめ
陸王は単に傾きかけた老舗足袋会社の再建の話に留まらず、
ランニングに関して実に細やかに描かれていると思います。
ランニングをする人・コーチ・シューズアドバイザーなど、沢山の方の協力があります。
ランニングは一人でする競技と思われがちですが、そうではありません。
この陸王
これからどんな人が、どのように、どのような材料やアイデアをもって進んでいくのか楽しみです。