貴乃花親方には3人のお子さんがいます。
一番上は長男で靴職人の花田優一さん。
次に長女・次女と三兄妹です。
そしてその長女・次女の二人は貴乃花親方・妻で元アナウンサーの
花田景子さんの美しさを受け継いで、かなりの美貌の持ち主という事です。
どんな娘さんたちなのか画像も含めてご紹介します。
スポンサーリンク
貴乃花親方 娘の画像
長女 晏佳(はるか)
年齢:17歳
生年月日:2000年4月26日生まれ
次女 晃帆(あきほ)さん
年齢:15歳
生年月日:2002年4月18日
兄の優一さんが青山学院だったということもあり
お二人の同じ学校だったのでは?ということで
青山学院が有力です。
貴乃花親方 娘の学校
貴乃花親方の3人のお子さんたちは
長男の花田優一さんは青山学院高等部の出身。
なので娘さん二人も青山学院の中等部・高等部なのではないか!
というのが有力です。
花田優一さんのブロクにも
妹の留学という記事があり、友人たちとお別れ会パーティをやり、
疲れて眠っている写真がUPされています。
「友人たちとの一時の別れ」とありましたが、どれくらいの期間留学するのかは
定かではありません。
そのまま海外の高校・もしくは大学を卒業するのでは?という意見も。
貴乃花親方 娘の名前の由来は
長女 晏佳さんに付けられた
晏という字。
私は一目見た時から、相撲に関係の深い字?と思ってしまいました。
なのでこの晏という字が使われている力士を検索してみましたが
すでに引退されている力士お一人だけがヒット。
この晏という字は
音読み・・・アン
訓読み・・・おそい・やすい
名前読み・・はる・さだ
です。
名付けの意味としては
心の安定
頼れる存在
落ち着きがある
などが挙げられてます。
相撲とはあまり関係ないように感じますが
取組み時には必要な心構えだと思いませんか?
続いて次女の晃帆さんの
晃です。
女の子より男の子により多い名前という印象ですが
晃子(あきこ)さんなどいらっしゃいますね。
音読み・・・コウ
訓読み・・・あき(らか)
名前読み・・・あきら・こう・てる・ひかるなど
名づけの意味は
明るく輝かしい
正義感がある
などです。
調べてみると
晃がついた力士は(4/3現在)
高安 晃(たかやす あきら) 大関
魁晃(かいこう) 三段目6
お二人いました。
こちらも昇進時の口上(四字熟語)の中には
見当たらなかったですね・・・残念。
ということで
名前の由来を考えてみました。
相撲や力士名に絡んでいなくてちょっと残念!と感じてしまいました。
女の子より男の子により多い名前です。
貴乃花親方 娘が結婚?!
貴乃花親方の娘が結婚しているという噂があります。
ちょっと待ってください。
また二人の娘さん、20歳前です。
留学する!という話があるので
『結婚』
これは違うはずです。
私が思うに、美貌の持ち主と言われている娘二人。
兄は靴職人でありながら、芸能活動。
なぜ娘たちの素顔を公開しないんでしょう・・・
貴乃花に関する記事はこちら↓↓↓
貴乃花の息子がコイツと呼んだ結婚相手は誰?父は大物?画像あり
貴乃花は精神疾患なの?その理由を検証したらすごいことがわかった!
貴乃花親方 娘を政略結婚させる?
貴乃花親方は相撲協会の理事長選に何度が敗れています。
今回こそは・・・と挑んだものの、貴ノ岩暴行事件の影響で理事長になれず。
貴乃花親方は今の相撲会を引っ張ってきた!と言っても過言ではないし
実力もあります。
なので理事長になるべく人物であるとご自身でも思っているはず・・・
相撲界は昔の風習が残っているところ。
良い面でも悪い面でもです。
貴乃花親方の長男 花田優一さんがご結婚されました。
おめでとうございます。
お相手は一般の方で恋愛結婚ということですが
一部では政略結婚では?
とさ囁かれています。
なぜなら、そのお相手は
貴乃花親方と理事長選を争っている八角親方の親方の娘さんなんです。
戦国時代などでは敵方の相手と結婚する!ということは
日常茶飯事ですが、現代でもあるんですね。
ということは
二人の娘さんも、将来は貴乃花親方の決めた相手と結婚することになるんでしょうか?
その時の為に娘さんたちのプライベートは一切非公開というスタイルを
取っているんですかね。
娘さんが結婚して、そのことがきっかけで貴乃花親方が理事長になれたら
現代版戦国時代政略結婚ですね。
まとめ
貴乃花親方の娘さんたちの素顔はベールに包まれたまま。
ですが、モザイクやマスクから垣間見える顔は貴乃花親方や
景子夫人に似ていると見られます。
お兄さんである花田優一さんがかなりのイケメンさんですので、
娘さん二人もご両親のDNAを受けついておキレイなはず。
学校を卒業された後の進路が気になりますが、政略結婚などあるんでしょうか?
今後の動向を見たいと思います。