図書館?カフェ?家?どこで勉強する?自分に合った勉強スペースの見つけ方

Pocket

学校が長期休みに入った時の宿題や、受験生や資格試験の勉強などはどこでしていますか?

腰を据えてしっかりやりたいとき、どんな場所を選べばよいのでしょう。

それそれのメリット・デメリットを紹介しますので参考にしてください。


スポンサーリンク



図書館

メリット

勉強するぞ!!

やる気になり、真っ先に思い浮かぶのは

「図書館」

勉強=図書館

この方程式は定番ですね。

ご存知の通り図書館には自習室がありそこで勉強したり、調べ物をしたり出来ます。

夏にはクーラーが効いていますし、寒い冬には煖房、これは1番の魅力です。

また、勉強でわからないことは、本や資料があるのですぐに調べられます。

デメリット

図書館によっては 「持ち込み資料だけによる自習のための席の利用はご遠慮いただいています。」

と明記されているところもあります。

人の出入りが多く、長期休みなどは自習室が空いていない場合があるので、開館から図書館にいないと席がない!!なんてこともあり得ます。

DVDが視聴出来たり、当然本が豊富であるため、誘惑が多いです。

スポンサーリンク


 

メリット

塾には必ず先生がいますので、空いているいる先生にわからないところ・不安なところは実際に質問し、わかるまで教えてもらえます。

また「どのくらいの時間でどのくらいの問題が解けた!」といった学習の進捗管理をしてくれたり、

自習する時の勉強の仕方までアドバイスをしてくれたりもする塾もあります。

実際、入塾説明会でも夏休み・冬休みの自習室利用時のメリットを熱く語っていた塾もありました。

デメリット

お盆休みなど、塾自体がお休みの場合利用で出来ません。

また図書館同様、塾の自習室で勉強したい子が多い場合入れ替え制の可能性があり、予定してた時間勉強出来なかったということがありました。

スポンサーリンク



カフェ等

メリット

カフェで勉強するには、お金を支払って商品を買わないといけません。

またカフェにいくまでに交通費がかかっていれば尚更です。

お金を払った分、しっかり元を取らねば・・・という心理から

「何時まではやろう」

「何ページまではやろう」

「単語何個まで完璧にしよう」

という意識が上がってきます。

また、人の目というものが、他よりも多くあります。

人に見られている!!という感覚は、プレッシャーにも感じますが、適度な刺激となりモチベーションも上がるのではないでしょうか?

ショッピングセンターなどに入っているカフェですと、SHOPがあるので適度に気分転換が出来き、勉強に行き詰っても上手くコントロールできそうです。

デメリット

お店によっては勉強が制限されているところがあります。

またショッピングセンターなどは出入り口にあるカフェが多いので、集中しにくい面があります。

何度も利用するにはそれなりのお金もかかりますので、金銭面と相談しながら行く必要があります。

そもそもカフェは勉強のためのスペースではないので、周りに迷惑をかけないよう配慮しないといけません。

自宅

メリット

自宅で勉強をする最大のメリットは

移動時間がない!!

図書館などが遠くにある場合、移動時間がもったいない、だったらその時間単語覚えられる、もしくは寝られるzzz

ある意味とても合理的です。

誰の目も気にならないので完全リラックスで自分のペースで勉強が出来ます。

デメリット

人の目がない分やり放題・自制がききません。

どうしても「ま、いっか」

のダラダラモードに陥りやすいです。

スマホやDSなどの誘惑に負けて、気付いたら1時間、いや2時間ゲームしてた・・・なんてことも。

そして、光熱費がかかります。

1日一人でも家にいると、結構な光熱費がかかります。

ダントツに電気代です。

これは主婦にとって痛い出費となります。

勉強に適した場所とは・・・

結局、勉強に適した場所なんてない!!

そうなんです。

勉強に向いている環境と、最も適した環境とは違うんです。

一言で言えば、

「あなた次第」

自分に合った勉強環境を自分で見つけるしかないんです。

今日は図書館、今日はカフェ・・・という風に日替わりでやってみると

科目によって、

時間帯によって

集中できる環境がわかってくるかもしれません。

一種の実験ですね。笑

まとめ

それそれのメリット・デメリットありますが、

「本人のやる気次第」

という結論でしょうか?

もちろん、その通りです。

その「やる気」を出させるためのアイテムとしての、環境だと思うのです。

やる気が満ち溢れてくる環境が見つかるといいですね。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする