恵方巻きセブンイレブンで当日買える?2018予約情報と値段・カロリー・賞味期限を調べてみた

Pocket

お正月も過ぎるともう、あっと言う間に節分の時期ですね。
節分と言えば、豆まきに、鰯に、、、そして恵方巻き!!

恵方を向いて、黙って恵方巻きを食べるご家庭が多いかと思いますが、
毎年我が家では、恵方を向いてガハハと笑いながら食べています。

習わしからは外れているのでしょうが・・・笑う門には福来る??

それはさておき、恵方巻きといえば、
家でお母さんやおばあちゃんが作ってくれたイメージでしたが・・・

今ではもう、外で買うものとして定着していますよね。

どこで恵方巻きを買おうかと考えたときに思い浮かぶのが、

便利なコンビニ。

前もって予約をするのが間違いないのは言うまでもありませんが、
24時間年中無休のコンビニ、セブンイレブンであれば、

節分当日でも恵方巻きは手に入れられると考えててもいいの??

予約の方法ってどのようにするの??

お値段からカロリー、賞味期限も気になる。

ということで、今回はセブンイレブンの恵方巻きについて、トコトン調べてみました。

こちの記事もどうぞ↓

コンビニコーヒー、美味しいですね。 買い物やドライブの途中、休憩によるコンビニでは必ずと言っていいほど コーヒーを買いま...


スポンサーリンク



恵方巻きはセブンイレブンで当日買える?

恵方巻きは、前もって予約しておかなければ、
当日の店頭販売では買うことができない!

このように思われている方、意外と多いみたいです。

ですが、セブンイレブンでは、予約なしでも大丈夫!
当日の店頭販売で、恵方巻きを手に入れられることができます。

ただ、注意しておかなければならないのが、

恵方巻きは節分の日限定のイベント商品である、ということ。

この日は、恵方巻きを目指して、
通常よりも多くのお客さんがセブンイレブンに足を運ぶと考えられますので、
当日売り切れてしまう可能性
も!

セブンイレブンでは、今年は8種類の恵方巻きが販売されますが、
人気の恵方巻きは売切れてしまうかもしれません。(種類については後ほど詳しく♪)

お仕事帰りにセブンイレブンで恵方巻きを買おうと考えていたら、
売り切れちゃってた・・・!なんて悲しすぎですよね!!

そんなことにならないよう、前もって、お目当ての恵方巻きを予約しておくことが
確実な方法ではありますが、

当日狙いの方は、できるだけ早い時間からセブンイレブンに行かれる方が良いでしょう。

また、恵方巻きがイベント商品であることを逆手にとれば、
当日遅がけになれば、値引きになってお得に買えるケースもあるみたいですよ。

お店側としてもなるべく売り切ってしまいたいでしょうからね。

ただ、値引きがあるかどうかは、セブンイレブン店舗によって異なるでしょうし、
値引きを狙っている間に売切れてしまっては、元も子もありませんので、ご注意くださいね。

スポンサーリンク


 

恵方巻きの予約情報

恵方巻きを確実に手に入れるための、予約方法についてご紹介して参ります。

予約期間

予約は、2018年1月4日(木)から始まっています。

予約の締め切りは、1月27日(土)です。

(※ネットからの注文は1月27日(土)の10:30まで

そして受取日が、2月1日(木)~2月3日(土)の3日間です。

予約方法

・店頭の場合

①店頭レジで、店員に予約する旨を伝えます。

②「ご予約申込書」を受け取り、名前・電話番号・商品名・数量を記入。

③店員に「ご予約申込書」を渡し、「お客様控え」を受け取る

※料金支払いは後日の受取日です

→指定した受取日に、申し込んだセブンイレブン店舗に「お客様控え」を持って行き、恵方巻きを受け取ります。

・ネットの場合

「セブンイレブンのお届けサービス セブンミール」からネット注文。

URLはコチラ→ http://7-11net.omni7.jp/fair/ehomaki?utm_source=HP&utm_medium=house_media&utm_campaign=sej

コチラから注文する場合は、会員登録が必要なので、場合によっては少し手間がかかりますが、店頭受け取りの他に、自宅受け取りも可能です。

(店舗受け取りの場合は手数料・送料はかかりません)

※セブンミールからの注文は、1月27日(土)の10:30

※恵方巻きの種類によっては、店頭受け取りのできないセブンイレブン店舗も有り

セブンイレブンの予約方法は、以上の二通りです。

以上、セブンイレブン公式HPを参照させて頂きました

電話での対応はないようですので、直接セブンイレブン店舗へ行くか、セブンミール(http://7-11net.omni7.jp/fair/ehomaki?utm_source=HP&utm_medium=house_media&utm_campaign=sej)から予約注文されてください。

スポンサーリンク



恵方巻きの値段とカロリー

さぁ、恵方巻きは予約するとして、どの恵方巻きを選びましょうか。

今年の恵方巻きのラインナップをご紹介!

福を呼ぶ七品目の恵方巻  レギュラーサイズ・ミニサイズ

レギュラーサイズ

価格     389円(税込420円)

商品サイズ  長さ13cm×幅4.5cm

使用具材   かんぴょう煮・酢蓮根・穴子・おぼろ・椎茸煮・厚焼き玉子・きゅうり

ミニサイズ

価格     204円(税込220円)

商品サイズ  長さ8.5cm×幅3.8cm

使用具材   レギュラーサイズと同じ

福を呼ぶ八品目の恵方巻 

価格     389円(税込420円)

商品サイズ  長さ13cm×幅4.5cm

使用具材   かんぴょう煮・酢蓮根・穴子・おぼろ・椎茸煮・厚焼き玉子・きゅうり・高野豆腐

海老とツナのサラダ巻 

価格     232円(税込250円)

商品サイズ  長さ8.5cm×幅3.8cm

使用具材   海老マヨネーズ和え・胡麻入りツナオニオンマヨネーズ和え・かに風味かまぼこ・厚焼き玉子・きゅうり

海の幸恵方巻

価格     554円(税込598円)

商品サイズ  長さ8.5cm×幅4.7cm

使用具材   サーモン・カニ・いくら・平伊達・きゅうり

牛すき巻

価格     362円(税込390円)

商品サイズ  長さ8.5cm×幅4.5cm

使用具材   牛肉煮・牛蒡煮

海老フライ巻

価格     276円(税込298円)

商品サイズ  長さ8cm×幅4.5cm

使用具材   海老フライ・タルタルソース・ブレンドソース

華やぎの贅沢恵方巻

価格     1371円(税込1480円)

商品サイズ  あらかじめ輪切りに

容器縦8cm×横19.5cm×高さ5.6cmに5巻入り

使用具材   サーモン・カニ・いくら・平伊達・きゅうり

以上、セブンイレブン公式HPを参照させて頂きました

気になるカロリーですが、2018年度の恵方巻きについては、まだ公開されておりません。

商品を手に入れて調べるわけにもいきませんので、
参考として昨年2017年度の恵方巻きのカロリーを調べてみました!

・福を呼ぶ節分恵方巻     388kcal (ミニサイズ 263kcal)

・牛すき巻 牛蒡しぐれ仕立て 387kcal

・海老とツナのサラダ巻き   301kcal

このようなカロリー数値でした。

昨年度と恵方巻きの内容は若干異なる部分もあるでしょうが、
カロリー数値が大きく変動することはないでしょう。

およそ350kcal前後を想定していれば良いかと思います。

ちょっと高めのカロリーかとは感じましたが、1本で満足で切る食べ応えですし、
まぁ良いかという感想です。

そして最後に賞味期限に関してですが、
こちらも2018年度の賞味期限の明記はありませんでした。

ですが、例年、製造日=賞味期限となっているようです。

おにぎりも製造日から24時間以内が賞味期限に設定されていますし、
恵方巻きの種類によっては海鮮が使用されているものもあります。

買ったらすぐに食べるものだと考えておきましょう。

まとめ

セブンイレブンの恵方巻きについて調べてみましたが、
種類も豊富で、どれも美味しそうでした!

個人的には、牛すき巻を食べてみたいなぁと思います。

公式ページの写真を見ても具沢山ですし、食べ応えも充分な感じが◎

セブンイレブンの恵方巻きは、どの種類も、保存料・合成着色料は不使用とのことですので、その面も安心ですね!

2018年の恵方は、「南南東」です。

セブンイレブンの恵方巻きは、前もって予約されることがオススメです。

気になる恵方巻きを見つけて、節分当日、福を願って恵方巻きにかぶりつきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする