東京マラソン2018日程やコース・交通規制や時間規制は?迂回ルートマップ情報も

Pocket

東京マラソン2018。
ランナーならば一度は走りたいと思う大会。

東京のど真ん中を観光しながら、
自己ベスト更新を狙う
仮装して走る

どれをとってもこんな楽しい大会はそうそうありません。

2018年の一般当選倍率はなんと12.1倍

応募したランナーの12人に1人しか東京マラソン2018を走ることはできません。

そんな東京マラソン2018の日程やコース交通規制など、調べたことをご紹介していきます。


スポンサーリンク



東京マラソン2018 日程・スタート時間

東京マラソン開催日は、

2018年(平成30年)2月25日(日)

2月に行われるのは2018年大会で最後となります。
というもの新天皇が即位されると新しい天皇誕生日は2月23日。

新天皇の皇居での一般参賀との兼ね合いを見ても
今まで通りの2月最終日曜開催は日程的にかなり厳しいので
2019年からは

3月第1日曜開催

となります。

9時05分    車いすマラソン・10kmスタート
9時10分    マラソン・10kmスタート
10時50分  10km競技終了
16時10分  マラソン競技終了

出典 TOKYO MARATHON HP

制限時間が7時間となっているので、1キロ8分で走っても完走出来ます。
ゆっくり走りたい人には、ありがたい制限時間ですね~。
私はまだ一度も東京マラソンには当選したことがありませんが、
当選したらゆっくりコースを堪能しながら走りたいです。

スポンサーリンク


 

東京マラソン2018 コース

東京マラソンは比較的走りやすいコースと言われています。
こちらのムービーを見るだけでも、ワクワクするコースだと私は思います。


出典 TOKYO MARATHON HP

東京マラソンは高低差がないわけではありません。
スタートの東京都庁から7キロ過ぎまでは地味に下りが続きます。

下りだとついついスピードも出てしまいますし、後半に向けて少しでも
貯金を作っておきたいという心理が働いて、かなりのオーバーペースになりがちです。
そして下りは相当なダメージが足に来るので、注意して走っていきたいところですよね。

東京マラソンの高低差はこちらを参照ください。
クリックすると拡大します。

出典 https://www.seiko.co.jp/marathon/2017/jp/map.html

後半にも多少の高低差がありますが、
それがダメージにつながるほどのアップダウンではなさそうです。

そして、もう1つコースで気になるのが

トイレ事情

これ、深刻です。
フルマラソンは走っている最中、何が起きるか本当にわかりません。
スタート時にお手洗いを済ませていても、走っているうちにトイレに行きたくなることが
あります。

私は多いときは4回くらい行ったことがあります・・・
お腹を壊してしまったんです。

これは明らかに給水や補給食の取り方・先日のカーボローディングの失敗にありましたが、
大会中はトイレがあと何キロ先なのか?トイレ渋滞はしていないのか?が非常に心配になり
頭の中はトイレのことでいっぱい!なんてことも。

特にこの東京マラソンの参加者は、人数が多いですからトイレの位置は確認していた方がよさそうです。

コース上のトイレについては、こちらを参考にしてください。

東京マラソントイレ表

スポンサーリンク



東京マラソン2018 交通規制・時間規制

東京マラソン当日はマラソンコース以外でも交通規制がかかってきます。
人が多いので、道自体がかなり混雑しています。


また交通規制の時間帯の場所によって様々なんです。
スタート地点の都庁通りなどは、

朝6:00~

交通規制が始まります。
行幸通りは7:00~21:00まで12時間以上の長い規制がかかってきます。
ご自分がいかれる場所の交通規制や時間帯などきちんとチェックすることをお勧めします。

東京マラソン交通規制及び時間規制についてはこちらを参照ください。
東京マラソン交通規制

東京マラソン2018 迂回ルート

東京マラソンのHPには交通規制を迂回出来る

東京マラソン迂回ルート

があります。

出発地と目的地をそれぞれ入力すると経路情報として

有料道路

無料道路

それぞれルートを表示してくれます。
また出発・到着時間を入力すれば、おおよその所要時間を横に表記してくれるので
上手に活用できれば、スムーズな移動が出来そうです。

まとめ

多くのランナーが走る東京マラソン2018。

大会にでる人や応援に行かれる方
テレビ観戦をする方

色々な参加の仕方があると思いますが
日程やコース・交通規制などを確認して、
東京マラソン2018を堪能致しましょう・・・

最後までお読み頂きありがとうございました。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする