アウトレットでお買い物も楽しいのですが、栃木県まで来てそれだけではもったいない!と
思いませんか?
季節限定ですが、いちごの産地で少し寄り道をして、いちご狩りを楽しんじゃいましょう~!
スポンサーリンク
佐野アウトレット周辺のいちご狩り情報
佐野プレミアムアウトレット近辺には気軽にいちご狩りを楽しめる観光農園があります。
季節によっては、ほかのフルーツ狩りも楽しめる
「いわふねフルーツパーク」
いちご狩りの他にランチビュッフェも楽しめる
「いちごの里」や
高設栽培でのいちご狩りが楽しめる農園もあります。
これから詳しく紹介していきますので、
いちご狩りをどこにしようかな~と迷った時にお役に立てたらうれしいです。
スポンサーリンク
いわふねフルーツパーク
佐野プレミアムアウトレットから5km、
信号のつなぎがよければ7~8分で到着です。
旬のフルーツ狩りが楽しめます。
10時、11時、13時、14時、15時 ※予約制
スカイベリー狩り、とちひめ狩りは11時、13時、2回のご案内となります。
いちごの生育具合によっては受付できない可能性がありますので、事前に℡0282-55-5008まで問合せください。 ご予約時間に間に合わない場合は、ご連絡頂ければ次の時間にご案内します。
出典 いわふねフルーツパークHP
園内でとれたフルーツのジェラートもすっごく美味しかったです。
HPには「今日のおすすめ」として農産物の直売情報も出ています。
都会では考えられないお値段だと思いますので絶対チェックしてくださいね。
私が拝見した時は「大根50円~」と書かれていました。何本買いましょうか(笑)
いわふねフルーツパークの道を挟んでお向かいには、
「みかも山公園」があります。
遊具も色々ありますので、お子さんもとても楽しめると思います。
大きなふわふわドームもありますよ~。
スポンサーリンク
いちご狩りとランチビュッフェ
次にご紹介するのは佐野プレミアムアウトレットから15km、
約30分ほどで到着します。
お楽しみがたくさんの
「スローライフリゾートいちごの里」です。
*2018年度とちひめ狩りについて*
今年度のいちご栽培計画において、とちひめ栽培ハウスの棟数の大幅減少にともない、
「とちひめ狩り」の開催は中止とさせて頂きました。
楽しみにされている皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。特別企画として「スカイベリー」「とちおとめ」「とちひめ」の3品種をお召し上がり頂ける
いちご狩りを計画いたしております。
詳細が決まり次第ホームページにて告知及び募集させて頂きますので、ぜひご覧下さい。
お土産もとても充実しています。
いちごを使ったスイーツが本当に沢山あります。
私は以前いちごのシロップを購入しました。
HPを拝見すると、おぉ!人気加工食品としてあげられていました。
「いちごオーレの素」です。
牛乳とまぜまぜしていちごオーレを作るシロップです。
アイスクリームやかき氷にかけたり、紅茶にいれてみたりして楽しみました。
●いちご狩りは完全予約制です。生育状況により当日受付できない事もございますので、事前にお問い合わせください。
お問い合わせ先:0285-33-1070(9:00〜17:00)
●ご案内時間に遅れた場合、受付出来無い事がございます。時間厳守でのご参加にご協力をお願いします。
●混雑緩和のため、お会計は代表者ご一括でのお支払いをお願いします。
高設栽培 いちご狩り 佐野観光農園アグリタウン
佐野プレミアムアウトレットから足利方面に5kmほど。
絶対に迷わずたどり着ける!はずです(笑)
こちらはジャム作りの他にカレー作りも体験できるそうですが、
私がここをオススメするのはほかに理由があります。
それは・・・・とちおとめの高設栽培を行っているのです。
高設栽培とは地面より高い位置に棚を組み、イチゴなどの作物を栽培する方法。土の代わりにピートモスやもみ殻などの人工的培養土を使用する。土壌病害の心配が少なく、栽培作業の負担が軽減されるなどの利点がある。
出典 Wikipedia
栽培の作業の負担が軽減される・・・という事は、摘み取りの時もとても楽だという事です。
普通のいちご狩りは中腰で行うので、腰痛もちでなくてもずっとその体制はつらいものです。
しかし、高設栽培は立ったままいちごを摘み取ることが出来ます。
足元が平地なので、ベビーカーや車いすも入場できるので
抱っこしたままでなくても、ベビーカーのお子ちゃまも、車いすの方も
楽しめますね~。
ただし、高設栽培のハウスの数は限りがありますので
出来るだけ早めに予約をしてくださいね。
ご予約の時に必ず「高設栽培のハウス希望」と伝えてください。
ネットでも予約が可能ですが、会員登録が必要です。
お電話でも予約できるそうですので☎0283-20-5215まで。
こちらのアグリタウンでも新鮮野菜や果物を購入することが出来ます。
ジェラートも販売しているのですが、
その中でもいちごの時期はいちごの、
ブルーベリーの時期はブルーベリーのジェラートが本気でお勧めです!
是非お試しください!
まとめ
いちご狩りの入場料金は12月がいちばんお高い期間で、
5月の終了に向けて少しずつ下がっていきます。
私の経験上、あまり暖かくならない3月中旬くらいまでがいいと思います。
ハウスの中で暖かいいちごを食べるより、
すこし冷えた苺を食べる方がおいしいと思うのです。
今回ご紹介したところに限らずいちご狩りは予約をしてくださいね~。
どの農園も人気で予約でいっぱい・・・という事がありますのでご注意くださ~い。
もし予約がいっぱいでいちご狩りが出来なくても、
購入だけは出来ますので行ってみてください。
もしかしたら、形は悪いけど味は変わらない「ジャム用」がお手ごろ価格で手に入るかもしれません。
我が家はご進物用には粒ぞろいの定価のものを。
家族で食べる分はジャム用を購入していますよ。
ジャム用でも十分美味しいです!栃木のいちご、ぜひ味わってみてくださいね。