佐野アウトレット駐車場の混雑情報とお店に近いおすすめ場所は?

Pocket

週末のアウトレット周辺は、道路がとても混雑しています。
なるべくなら駐車場でストレスは感じたくないですよね。

車を止めるまでが長くて買い物の前に疲れた~なんて事は出来るだけ避けて、
楽しい週末を過ごしていただきたいと思い、
佐野プレミアムアウトレットの駐車場についてご案内させていただきたいと思います。

スポンサーリンク



佐野アウトレット 駐車場

佐野プレミアムアウトレットは周辺に4300台もの駐車スペースが用意されています。

しかし休日のお昼近くになると佐野藤岡インターからアウトレットまでの

国道50号線では渋滞が起こっています。

4300台もあるのに???といつもびっくりしています。

4300台も置けるのに渋滞が起きるのって駐車料金が無料だからじゃないの?

と私は思っています。

駐車場料金を気にせずゆっくりお買い物ができるのは良いですね~。

なので回転率が悪いのではないでしょうか?

佐野プレミアムアウトレットは高速の佐野藤岡インターを降りるとすぐ左側に見えてきます。

佐野藤岡インターから国道50号線で800mほど、陸橋のある交差点を左に曲がると到着です。

高速を降りたら、左車線が佐野プレミアムアウトレットに入る車線です。

混んでいるからといって右の車線に移動すると・・・実はそれもありなんです!

渋滞している車線を横目に陸橋のある交差点を通り過ぎ、

カンデオホテルズ佐野が左手に見えたら50号を降りてください。(陸橋は登らずに左の側道に入ります)そこから左に入ってアウトレットを目指してみて下さい。

アウトレットから大きな道を挟んで反対側(西側)には立体駐車場(P2)があります。

こちらは収容台数も多いですし、トイレ(オスメイト対応トイレも有)もあります。

コインロック式のベビーカーを借りる事も出来ますよ。

この駐車場では2階に駐車する事をお勧めします。

2階からは直接歩道橋でアウトレット側に渡れるので移動しやすいのです。

P5平面駐車場はいつも混雑している印象です。

入口に一番近い感じがする駐車場だからかもしれませんね。

一番南側にあるP4駐車場も立体駐車場です。

こちらはP2駐車場に比べると少し狭い感じがします。

最寄りのアウトレット入り口から入場すると

すぐにトイレがありますのでご心配はいりません。

実は秘密にしておきたい駐車場、それがP3。

私はP3が一番好きです。

P3は国道50号線を曲がってすぐ左側にある駐車場です。

なんか・・・アウトレットの裏だし入口にもっと近いところがあるかも?

という感じでパッとしない印象の駐車場ですが、実はそんなことはありません。

この駐車場は短い横断歩道を渡るとすぐにアウトレットの中に入れます。

入ったら右側にギャップ、その向こうにはトイレ、プラダと続きます。

アウトレットの一番北側から入場する形になりますが、

端からぐるっと見て回るには私はとても都合がいい感じがするのです。

スポンサーリンク


 

佐野アウトレット 駐車場の混雑情報(平日・土日祝

佐野プレミアムアウトレットから1時間圏内に住む私は、

アウトレットと逆方向の友人とアウトレットで平日待ち合わせて、

一緒に買い物をしたりランチをしたりしますが平日でも人はたくさん来ています。

朝10時に待ち合わせだとスムーズに駐車することが出来ますが、

昼頃移動しようと思い駐車場に行くと、近いところを求めてぐるぐる回っている車はいます。(遠くは空いています)

休日は昼近くになったら国道50号線から直に入るオーソドックスなルートは

避けた方がいいです。

佐野プレミアムアウトレットのHPでアクセス方法をご案内されています。

http://www.premiumoutlets.co.jp/sano/access/

HPで宇都宮方面から来られる方には佐野スマートインターのご利用も勧めていますが、

アウトレットの北側にあるイオンの前を通るルートなので

そんなに利用価値があるとも思えないんですよね…。

出来れば↑のHPに迂回路と表示されている「高萩」という交差点から

アウトレットに近づいていくルートがいちばんスムーズです。

いちばん大事なのはやはり到着時間をできるだけ早く設定することですよね。

早く着いても週末ならフードコートが9:30から開店しています。

コーヒーでも飲みながら開店を待つのも楽しいです。

スポンサーリンク



佐野アウトレット お店に近い便利な場所

みなさんはどのお店がお目当てでしょうか?

点在する駐車場はどこがいちばん便利???と考えてしまうと思いますが、

お目当てのSHOPに近い駐車場や、あんまり歩きたくない・・・

というそれぞれのお好みで選んでみてください。

P2の立体駐車場からはグッチや、プラダチョコレートのゴディバも近いです。

私は子供の服を買うためにGAPやリーバイス、アンダーアーマー

ナイキなどによく行きます。

P3に駐車する事が多いので、まずはGAP、アンダーアーマー、ラルフローレンで物色し、

購入したら荷物は車のトランクに入れちゃいます。近いから苦ではありません。

P4はフードコートの他にアディダス、UGG、VANS、HAWKINSなどの

靴屋さんが近いですね。

珍しいところではフクスケもあります。

寒い時期にぴったりの超厚手の暖かいタイツなんかも売っていました。

フクスケには福助さんのガチャがあります。

色々なご利益があるみたいで、私は「商売繁盛」の福助さんが欲しかったのに、

出たのはシークレットの福助さんでした。

かわいくない・・・w

普通の色の、顔も書いてある福助さんがよかった~と

当たりを引いたのになんとなくブルーなひと時でした(笑)

レゴや、いつも行列のクア・アイナ(ハンバーガー)は

どこの駐車場からもあまり変わらない場所にあります。

P5も横に長い駐車場なので、色々見たい時はこちらもいいと思います。

私はロペやラルフローレンホーム、ポールスミスがお目当ての時はこちらを利用します。

首都圏から行くには便利な直通バスもあり

 佐野プレミアムアウトレットには東京駅、バスタ新宿、王子駅から直通のバスが出ています。

JRバス関東の「佐野アウトレット・佐野新都市BT」行きです。

http://www.jrbuskanto.co.jp/

片道1440円で指定席、もちろんトイレもついています。約1時間半で到着です。

高速バスネットの会員になればスマホで簡単に予約ができます。

そろそろ帰ろうかな・・・と思ったら、

お買い物の合間にスマホで帰りのバスの予約をすればいいのです。

カード決済で乗るときにスマホの指定画面を運転手さんに見せれば乗車できます。(もちろん現金でも乗車券を買うことはできます)

ご予約はこちらから

https://www.kousokubus.net/BusRsv/ja/

バスターミナルはP2立体駐車場の裏手になります。アウトレットまで徒歩3分です。

電車でももちろん来られますよ。JR佐野駅で下車すれば、

佐野市の巡回バスがありますので、そちらをご利用くださいね。

詳しくはHPでご確認お願い致します。

http://www.premiumoutlets.co.jp/sano/access/access_bus.html

http://www.premiumoutlets.co.jp/sano/access/bus_schedule.html

さてさて、アウトレットを存分に満喫したあとはお帰りですね。

お帰りに東北道をご利用される時は、国道50号線から東北道に入る必要があります。

帰りはそんなに混んでいる印象はありませんが、

万が一アウトレット周辺が混雑していて進まない時は

来場の時に利用した「高萩」交差点から50号に乗るか、

または佐野インターとは反対方向に向かってしまいましょう。

少し遠回りになりますが館林インターから高速道路に乗るという方法もありますので、

心の片隅にでもメモしておいてください。

 


まとめ

佐野プレミアムアウトレットの駐車場情報、お役に立てたでしょうか?

ここでは直行直帰を想定したご案内をさせて頂きましたが、

アウトレット周辺や佐野市内にも寄り道する価値のある場所が色々ありますので、

お時間に余裕を持ってきていただけたら嬉しいな。と思います。

こちらの記事もどうぞ↓

アウトレットでお買い物も楽しいのですが、栃木県まで来てそれだけではもったいない!と 思いませんか? 季節限定ですが、いち...




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする