初詣で生理の時は参拝はいけないの?その理由と本当の意味とは?

Pocket

日本人の年始行事と言えば、

初詣

ではないでしょうか?

年越しも兼ねて、大晦日の夜から家族やお友達と今年あった出来事や来年の抱負など、

ワイワイ言いながら

参拝するのは楽しみの1つでもありますよね。

そんな時、気になったことはありませんか?

女性は生理の時、初詣に行ってもいいの?

今回はそんな疑問について調べてみました。

スポンサーリンク



初詣で生理の時は鳥居をくぐってはいけないの?

祖母からよく

「生理の時は神社にお参りに行ってはいけないよ。鳥居の外までならいいけど、

鳥居をくぐってはダメ」

と言われてきました。

その頃はあまり気にも留めていなかったのですが、

なぜ、

鳥居なのでしょう。

鳥居とは

鳥居(とりい)とは、神社などにおいて神域と人間が住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への入口を示すもの。一種の「門」である。

引用 ウィキペディア

結界とは

引用
一定の場所をくぎり、その内側を聖域として外側から不浄なものが入らないようにすること。仏式の葬儀では幕(神式では、しめ縄)で結界をつくります。

引用 コトバンク

要するに、神様のいらっしゃる神聖な場所と、

人間が住む場所を鳥居という結界を作って区別するという事ですね。

結界ときいて

アニメの結界師を思い出したのは私だけしょうか?

このアニメ、メチャメチャはまりました。

あらすじをざっと説明しますと

代々妖怪を退治する家に生まれた主人公 墨村良守と幼馴染の雪村時音が妖怪を退治する際に

「間流結界術」

という空間に結界を張って、妖怪を退治するという話なんですが、

子供達と結果師ごっごをしてよく遊んだのを思いだしました。

また見てみたいアニメの1つです。



風水でも盛り塩をして結界を張る方法がありますよね。

そういった点からも、神社の鳥居というのは大変重要な役割があったんですね。

では生理の時はなぜこの鳥居=結界をくぐってはいけないのでしょう。

スポンサーリンク


 

初詣で生理の時は不浄だから参拝はNG?

神様は清浄を好まれます。

清浄とは

清らかでけがれのないこと。また、そのさま。せいじょう。「清浄な(の)心」
仏語。煩悩(ぼんのう)・私欲・罪悪などがなく、心の清らかなこと。「六根清浄」

引用コトバンク

逆に清浄の反対は不浄です。

不浄とは

けがれていること=死や血のことを意味します。

神様は死や血をとても嫌がられます。

生理=月経は血ですね。←当たり前なんですが・・・

コトバンクでも、不浄で検索をかけると2番目に月経と出てきました。

生理は、子供を産む女性にとって必要不可欠なものです

その生理が不浄として挙げられているのはちょっと悲しいですね。

そして生理の時の参拝が好まれないのは禊(みそぎ)が出来ないからでもあります。

「禊(みそぎ)」

とは浄化の所作のことなんですが、川や池などで水浴して身体を清めます。

生理の時、昔は「お風呂にも入らない方がいい」なんて言われていたくらいですから

禊は出来ないわけです。

スポンサーリンク



初詣で生理の時の体調は?

生理の時、体調はいかかですか?

普段でも生理の時は生理痛でお腹が痛かったりしませんか?

わたしは頭痛、肩こりがいつもより酷くなります。

初詣では人混みも多く、その人混みに酔ってしまうことも少なくありません。

また昔と違って着物に慣れ浸しんでいない私などが着物で参拝する時などは

帯などの締め付けで苦しくなってしまいます。

生理の時などは、普段以上に体調の変化があるので、十分配慮したいものです。

私は良くぎっくり腰をやってしまうのですが、ぎっくり腰を起こした90%が

実は生理中でした。

よく行く整骨院の先生にも

「生理中はちょっとしたことでも、身体に負担がかかりますから、

ぎっくり腰には十分気を付けて」

と言われるほどです。

それほど生理中は肉体的に負担がかかっているんですね。

そんな体調の中、わざわざ参拝に行かなくてもいい!

というのも本来の理由の1つかと思います。

初詣で生理の時に参拝するには・・・

彼氏さんやお友達、家族と行く初詣には特別なものがありますよね。

そんな中、

「私、生理だから初詣に行けない・・・」

なんて悲しすぎです。

生理中参拝が好ましくないのは、先ほども述べたように

「禊」が出来ないからですが、

神社には「手水舎(てみずしゃ)」があります。

参拝する前に手や口を清めるところですね。

手水舎で手と口を水で洗うことで全身の「けがれ」がおちる!と言われています。

ですので、生理中でも手水舎でキチンと浄化の所作を行えば参拝してもいいのです。

まとめ

初詣で生理の時でも、自分の体調と手水舎でキチンと浄化の所作を行えば

神社に参拝しても良いと私は考えます。

その時は、鳥居をくぐる前に神様に

「私○○は、本日生理ですが、初詣に来させていただきました。
手水舎で浄化の所作をいたしますので、お許しください。」

と心の中でご挨拶してから私は鳥居をくぐるようにしています。

そうすると生理なのに来ちゃった・・・という気持ちが少し軽くなりますよ。

素敵な1年をお過ごしください・・・


こちらの記事もどうぞ↓

あなたは初詣に行くのは神社?お寺?どちらに行きますか? 私は初詣!と聞くと神社がすぐに思い浮かびますが、お寺に...




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする