あなたの髪はストレートですか?
それともくせ毛ですか?
私はひどいくせ毛です。
当然娘も。
そして中学生の娘からとうとう
縮毛矯正かけたい!!
と言われてしまいました。
中学生の娘に縮毛矯正はありなのか?
何か問題なのか?を
勝手に検討してみました。
スポンサーリンク
縮毛矯正は高い
私自身がうねりまくりの、爆発ボンバーのひどいくせ毛。
半年に1回は縮毛矯正をかけてます。
本当はもう少し美容院にいく頻度を上げたいのですが、先立つものもなく、
半年に一度が限界です。
私が行っている美容院での縮毛矯正は、カット、ブロー込みで税込み15000円です。
た、た、高い。
1ヶ月に換算すれば2500円なんですが、中々どーしてこの金額を毎月の予算に組込めません。
それが娘も縮毛矯正をかけるとなると毎月5000円を美容院代として積立をする計算。
金額的に厳しいのは確かです。
スポンサーリンク
成長期に縮毛矯正の薬剤は大丈夫?
縮毛矯正は強い、強いと言われてますが、実際は普通のパーマと変わらないです。
ただ、髪の質や量によってつけるパーマ液の量や時間が変わってきます。
縮毛矯正にしろ、パーマにしろ頭皮や髪には少なからず影響はあるので、
担当の美容師さんと相談してかけるのが良いですね。
スポンサーリンク
学校への対応
成長期は初潮があったり、ホルモンバランスが乱れたりで、
今までくせ毛じゃなかった子もくせ毛になったり、クセが強くなっという子もいます。
実際、うちの娘も中学生になった頃からクセが強くなりました。
娘=クセ毛
という暗黙の方程式が出来上がっています。
突然サラサラストレートヘアで行くには抵抗があります。
ただでさえ、人の容姿に敏感に反応するお年頃。
仲の良いお友達には話しておき、学校には届けを出すのが、後々を考えて賢明かと。
学校に縮毛矯正の許可など出す事はない。とは思いますが、
安心と念の為に届けを出してから美容院に行った方が、良いかもしれません。
私自身、厳しい高校だったので、縮毛矯正をかけて登校したその日に、
世にも恐ろしい体育教官室に校内放送で呼び出され、親の許可証の提出を求めらた、
というン十年前の出来事がありました。
まとめ
中学生のうちはまだ親が縮毛矯正をかけるか、否かを判断するのが多いです。
経済的な問題や、学校の対応など考えると、二の足を踏んでしまいそうです。
が、娘が髪の毛のことで毎日イライラしたりする姿は、
私も経験していてわかり過ぎるほどわかります。
なので、様子を見つつ縮毛矯正をかけさせようと、思っています。