メリットシャンプーは危険?口コミや評判から実際使って検証してみた

Pocket

子供のころからあるシャンプーと言えば

メリットですね。

定番シャンプーと言っても過言ではないこのメリット。

口コミからは高評価がある反面、髪や頭皮が傷むから危険!という情報も。

今回は、私が実際に使用してみて感じた良い点、悪い点を紹介していきます。


スポンサーリンク



メリットはノンシリコン

シャンプーにはシリコン入りとシリコンが入っていないノンシリコンのタイプがあります。

そもそもシリコンとは何?となりますが、

シャンプーに入っているシリコンは、豊胸手術の時に使うものとは別物で、

髪の毛をコートしてくれる物です。

ですので髪の毛自体を補修したり浸透して保湿するような働きはありません。

その為、表面上はつややでキレイに見えますが、髪をコートしてしまうので

栄養などが行き届かないのです。

スポンサーリンク


 

フケがおさまった

我が家の中学生の娘は毎日キチンとシャンプーしているにもかかわらず、

フケが多くて困っていました。

「フケにはメリット」と私が小学生のころから有名だったメリットを購入し、洗髪してみると

あれほどひどかったフケが収まったのです。

スポンサーリンク



さっぱりとした洗い心地

口コミで多かったのが

さっぱりした使い心地

甘すぎない香り、頭皮がさっぱりする

泡立ちが良く、汗っかきの私には夏に最適。夕方になると頭皮が臭うのが改善された。

というもの。

私はカラーや縮毛矯正などで髪は痛みまくっており、

シャンプー後は指が通らないほどキシキシしていたのですが、

試しにメリットシャンプーを使用してみたら

指通りが滑らかになりましたので、

口コミに指通りが滑らか

と付け加えます。

また、洗い上がりもさっぱりと感じるのもうなずけました。

界面活性剤使用

メリットシャンプーが危険と言われている1つに

界面活性剤を使用しています。

ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム液とラウレス硫酸Naという

どちらも肌への刺激が強い合成界面活性剤です。

この2つは特徴として洗浄力が非常に高く、泡立ちがよいです。

その分刺激も強いので結果として、地肌も乾燥しやすくなります。

エタノールの量

シャンプーにはエタノールが入ったものがあります。

エタノールとはすなわちアルコールです。

アルコールアレルギーがある方は肌に赤みが出たり、

かぶれたりして頭皮を痛めてしまいます。

ではなぜシャンプーにエタノールを入れるかというと

「静菌」

という作用が働くためです。

この作用、雑菌の繁殖などで洗浄液が変質するのを防ぐ「安定剤」としての役割があります。

シャンプーの成分表を見てみて、エタノールが洗浄成分などの次あたりに記載されていると、配合が多いです。

メリットの成分表を見ると、教科書のように洗浄成分の次にエタノールが記載されて

いますので、エタノールの量は多いです。

良くない成分満載

成分を調べていくと、メリットシャンプーにはよくない成分が満載です。

地肌などの刺激を考慮すると、使用を控えた方が良いのかも知れませんね。

湯シャン

本当に刺激のない洗髪をするならば

タレントのタモリさんやあの福山雅治さんらが実践してる

「湯シャン」

をお勧めします。

シャンプーなどは使用せず、お湯で髪や皮脂汚れを落とす洗い方です。

この方法は、私が通っている美容室でも推奨しています。

お湯そのものに洗浄力があるので、お湯だけでほとんどの汚れは落ちるそうです。

まとめ

私や娘はあまり肌が強い方ではありません。

メリットを使用してみて3か月、娘は半年たちますが、

これ!といったトラブルはありません。

これもやはり人による!といった見解になってしまいます。

毎日使用するシャンプーであるからこそ、何を使うべきか考えていきたいですね。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする