自分で自覚出来ていないのが「いびき」
旦那さんや彼氏、友達に指摘されてショックを受けていませんか?
楽しみにしている旅行やお泊りも、この「いびき」のせいで憂鬱。
そんなの、悲しすぎやしませんか?
でも、今から紹介するいびき対策のグッズを使えば、いびきをかなり軽減出来るんです。
試してみる価値、大いにありますよ。
目次
スポンサーリンク
いびきの原因は?
それはズバリ
気道が狭くなることです。
出典http://www.kaimin.com/contents/C5A9H6/
気道が狭くなる原因としては
1.太っている
太っていると首周りや舌に脂肪がつき、気道が狭くなります。
2.鼻が詰まってる
鼻が詰まってしまうと、どうしても口呼吸になります。
口呼吸は鼻呼吸のときよりも気道が狭くなってしまいます。
3.扁桃腺が大きい
扁桃腺とはのどの奥両側にあるリンパ組織です。
幼少期は大きくても、大人になれば小さくなりますが、
なんらかの原因で大人になっても扁桃腺が大きいままだと
睡眠時には扁桃腺が気道を狭くします。
スポンサーリンク
4.小顔で顎が小さい
食生活の変化で固いものを食べない人が増えました。
噛む力が弱いため顎周りの筋肉が弱くなり、
睡眠時に舌を支えることができません。
そのため気道が狭くなってしまうのです。
スポンサーリンク
40代・50代からいびきをかく女性が急増
20代や30代では「いびき」をかかなかった女性でも、40代・50代になると
「えっ!私、いびきかいてるの??」
と驚くことがあります。
女性のいびきの原因は
女性ホルモンの分泌の低下。
これは「閉経」によって引き起こされます。
女性ホルモンのプロゲストロンには気道を広げる働きがあるんですね。
ある意味、仕方がない。年齢には勝てない!といったところでしょうか。
それでは
私が選んだ嫌われない「いびきグッズ」を紹介していきます。
第5位 スージーAS快眠枕
![]() 枕 いびき防止 スージーAS快眠枕 いびき 肩こり 枕カバー まくら 送料無料 (※一部地域除く) 洗える のびのび タオル地 低反発 子供 ストレートネック うつぶせ タオル 低反発枕 クッション グッズ いびき対策 防止 横向き いびき改善 いびき対策グッズ 解消
|
スポンサーリンク
第4位ブリーズライト スタンダード
ブリーズライト スタンダード 肌色 レギュラー(30枚入*2コセット)【ブリーズライト】[ブリーズライト 30枚 レギュラー]【送料無料】
|
鼻の上に横に貼り、鼻腔を広げます。
貼ると、鼻の通りが格段に良くなるのが実感できます。
私は肌が弱いので貼った部分がテープ負けしてしまい、かゆくなり使用を停止しました。
また繰り返し使えず、1回使い捨てというコスト的な面からみて、第4位です。
第3位セレブリーズ 口閉じテープ いびき防止テープ イビキ対策グッズ
(送料無料)【セレブリーズ 120枚セット(30枚x4個)】口閉じテープ いびき防止グッズ (セレブリーズ30枚入x4個セット)( いびき対策グッズ )
|
くちびるに貼るタイプのいびき防止です。
こちらもテープタイプですが、ブリーズライトのように
テープ負けが酷くなかったので第3位。
家族や友達とのお泊りには良いかも知れませんが、彼氏などと行く場合は
考えてしまいますね。
第2位 いびき防止 鼻腔拡張 ノーズピン ねむるん
いびき防止 鼻腔拡張 ノーズピン ねむるん 【Sサイズ2個・Mサイズ2個・専用ケース】( いびき軽減グッズ 鼻呼吸促進 )
|
鼻の中に装着するタイプです。購入当初はシリコンの臭いがキツイです。
しばらく水につけたり、洗ったりを繰り返せば臭いは消えます。
鼻の中に入れるので、違和感MAXですが、鼻の通りは、メチャクチャいいです。
鼻の通りがスースーで呼吸が楽ですし、違和感もだんだん薄れていきます。
こちらは持ち運びにも便利ですし、表面に出ないいびき防止なので、第2位。
サイズはSをお勧めします。
第1位 DHC プロポリス
【メール便のみ送料無料】ディーエイチシー DHC プロポリス 60粒/30日分≪赤プロポリスエキス加工食品≫『4511413611340』
|
以前は茶色で粒も大きく、飲みやすいか?と問われると首をかしげていたのですが、
赤のプロポリスに変わってからは、粒も小さくなり、格段に飲みやすくなりました。
効果の方は、プロポリスの服用中はいびきは軽減。
また起床時の身体のダルさがやわらぎ、仕事中も踏ん張りが利く!という嬉しい誤算も。
体質改善したのかと、服用をやめて約1か月。
いびき、身体のだるさが見事に復活しました。他社のプロポリスに比べ、
コスパ的にも良かったのでこちらを第1位とします。
まとめ
いびきは自分にとっても、一緒に寝ている人にも何1つ良いことはありません。
今回紹介したグッズ意外にもいびき防止グッスは数多くあります。
自分に合ったものを使って、いびきの予防に役立てれば嬉しいです。
スポンサーリンク