グラノーラ夜や朝食は太る?ダイエットにNGな理由と太らない食べ方

Pocket

あなたはグラノーラをいつ食べますか?

いまや朝食の定番と化した朝派?

それとも夜派?

どちらにしてもグラノーラは、袋からさっと出して手軽に食べられるので便利。

私は毎日朝食に食べていました。

ですがこのグラノーラ、食べ方次第では太ってしまうんです。

実際に私も太りました。

体重だけでなく、体脂肪の方もガッツリ増えていたという・・・・

私の失敗とともに

なぜグラノーラがダイエットに向かないのかも検証していきます。


スポンサーリンク



時間のない朝食の定番

とにかく朝は時間との闘いです。

子供たちのお弁当を作り、朝食準備、掃除、洗濯、夕飯の下ごしらえをして、

自分の出勤したく・・・と

慌ただしく時間が過ぎていきます。

朝食を取ることで体温を上げ、脳のエネルギー源となるブドウ糖も取れて

朝からしっかりと活動出来ることはわかっているので、朝食はぜひ取りたいです。

そこで手間もかからず、栄養もあり、腹持ちの良いグラノーラを食べるわけです。

スポンサーリンク


 

グラノーラには糖質がいっぱい

手軽さや、食べやすさの面からグラノーラは朝食に適していると言えます。

しかし、グラノーラは糖質が多い

グラノーラの主材料、オーツ麦には多くの糖質が含まれます。

「甘い食べ物が糖質」と思っていませんでしたか?

実は米や小麦などの穀類や、いも類に多い「でんぷん」が糖質です。

甘いのだけが糖質ではなかったんです。

そしてドライフルーツが加わったフルーツグラノーラは、

ドライフルーツにも多くの糖質が含まれており,

糖質盛りだくさんです。

カルビーフルーツグラノーラのカロリーは

1食50gで222kcal

50gって実際計ってみると、かなり少ないです。

100gは食べていたのではないでしょうか?

そうすると

グラノーラ444kcal

ここに牛乳をプラスすると

だいたい約562kcalです。

そこにスライスしたバナナをプラスするとバナナ1本86約kcalなので,

かなりな高カロリー。。

ちなみに

お茶碗1杯(140g)の白米が235kcalなのでその差をみると驚きですね。

明らかに朝から糖質・カロリーともに摂取過多です。

スポンサーリンク



夜・夕食に置き換える

朝食にグラノーラを食べ、昼食・夕食と通常通りの食事をしていたら、太りました。

朝から糖質を多くとっていたので、当たり前ですね。

そこで、朝ではなく、グラノーラを夕食に置き換えることに。

グラノーラには、ビタミンやミネラル、食物繊維などもバランスよく含まれて、便秘の解消の手助けをしてくれます。

また、鉄分も含まれていますので栄養面では良いですね。

例として生姜焼きの献立(一人分)でカロリーを比較してみると

生姜焼きカロリー(200g)386kcal

白米1杯(140g)235kcal

ポテトサラダ(100g)カロリー122kcal

合計で743kcalを取っています。

夕食時にグラノーラに置き換えれば、たとえ100gのグラノーラ+牛乳としても100kcal近くは抑えられます。

食べ方

グラノーラは噛みごたえがあります。

夕食時には時間もあるので、ゆっくりと何回も噛みます

そうすることでグラノーラを少なくしても、満腹感を得られます。

これはよく噛むことで脳の視床下部にある満腹中枢が刺激されて、

「おなかがいっぱいになった」というサインが感じられるからです。

また、グラノーラにかける牛乳を低脂肪の変えたり、低脂肪ヨーグルトをかけてみたり、

豆乳にすることで、カロリーも抑えれれます。

おやつとして食べない

栄養がある!ということに注目がいってしまい、スナック菓子などを食べてしまうなら、

グラノーラ

と大きな勘違いをしていたので、小腹がすいたらグラノーラをつまんでいました。

ダイエット効果

朝食グラノーラから夕食グラノーラに置き換えてみて1か月で

体重は500g

体脂肪2%

減少。

置き換えだけに頼らず、ちょっとした運動も取り入れていましたが、

なかなか減らない体脂肪が減ったのはうれしかったです。

まとめ

グラノーラはダイエット食品ではない!というのが私の見解です。

糖質が多いということも今回調べてみてわかったことですし・・・

ただ、つらい食事制限をしてダイエットするなら、

大好きな美味しいグラノーラで

夕食に無理なく置き換え、おやつとして食べない!として

緩やかにダイエットするのもありかな?と感じました。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする