11月20日TBSテレビ・名医のthe太鼓判で痩せているの悩み
冷え性について放送していました。
実はこの冷え性、痩せすぎの人の2人に1人が悩んでいると言われています。
私も痩せすぎではありませんが、極度の冷え性なので興味深く番組を見てみました。
するとある意外なことが原因で、冷え性が起こっていることが分かったんです。
その意外な原因や、自宅で簡単に改善する方法を紹介していきます。
目次
スポンサーリンク
名医のthe太鼓判 冷え性に深く関わりがあるのは?
笑いタレントのカラテカの矢部太郎さん、冷え性で悩んでいます。
この写真からもかなりのお痩せさんなのが分かります。
それもそのはず、身長158センチに対し体重は41キロ
私より軽い・・・・
そんな矢部さんのある1日の食事内容は
朝食 コーヒー・葛根湯
昼食 バナナ1本
夕食 白米半分・お味噌汁半分
という究極の食事。
体脂肪は7.2%とスポーツアスリート並み
そして体脂肪と同じくして注目すべきは
筋肉量
矢部さんの筋肉量はやせ気味の女性と変わらなかったんです。
そしてこの筋肉量こそ、冷え性に深く深く関わりがあるんです。
スポンサーリンク
名医のthe太鼓判 冷え性改善のカギは?
ではなぜ冷え性を改善するのに筋肉量が関わっているのでしょうか?
冷え性のカラテカの矢部太郎さんと、冷え性でない一般男性とをサーモグラフィとMRIで
それぞれ比較してみると、
一般男性の足先は36度なのに対して矢部さんの足指は21度。
単純計算でも15度も違っています。
この差は一体なんだと思いますか?
またMRIでは矢部さん、
足先に血管が映っていなかったんです!!
これにはご本人もびっくりされていましたが、
これは血管がないのでなく
血流が流れていない
血管が細すぎて血管が映っていないだけだったんです。
そしてこの血流を改善させるには
筋肉が必要
つまり
筋肉量が重要
ということです。
スポンサーリンク
名医のthe太鼓判 スクワットで冷え性改善
筋肉量を増やすのに、なぜスクワットが良いのか?
また他のスポーツでもスクワットを薦める理由、それは
足には筋肉の7割が集中しているので、スクワットをすることにより
効率よく筋肉を増やせます。
こちらの記事もどうぞ↓
冷え性改善には1日10回を3セット行ってください。
番組中、矢部太郎さんがスクワットを行おうと試みましたが、
お尻を下げたらそれを戻すことが出来ず、そのまま座ってしまうということ
何回か繰り返していました。
ここで明らかな筋力・筋力量不足が判明してしまった訳です。
スクワットが出来ない矢部太郎さんに救助策はあるのでしょうか?
名医のthe太鼓判 スクワットが出来ない人は
筋肉量が少なくて、スクワットが思うように出来ない場合は
出典 you tube みさわ整骨院
壁スクワット
これは筋肉量の少ない矢部太郎さんも楽々こなしていましたよ。
壁スクワットというやり方があったんですね~
知らなかったです。
まとめ
冷え性改善に筋肉量が深く関わっているとは、名医のthe太鼓判をみるまでは
知らなかった情報です。
私が知っている限りでは、身体を温める!それが冷え対策だと思っていましたが、
筋肉量も実は非常に大切で、その筋肉量を付けるためには自宅で道具もいらずに手軽にできる
スクワットが効果的
明日からでなく、今からでもできる冷え性改善方法がわかりました。
きちんと続けたいと思います。