突然ですが!
あなたは、ダイエットをして、どのようなボディを手に入れたいですか?
・・・・・
“美しいヒップラインを手に入れたい!”と思われているアナタ!
是非オススメのダイエット法があります。
それが、スクワットチャレンジです。
このダイエットの良い点は、
必ず目に見えて効果を得ることができる!
30日間という期間設定。とにかく1ヶ月!という気持ちで頑張れる!
というところです。
スクワットなんて・・・
“普段運動も全くやってない私にはムリ~!!”と思ってるアナタ!!
大丈夫です!!まさに私がそうだったのですから!
移動はもっぱら車、歩くのも嫌いどころか、立ってるだけでも苦痛!
すぐに座れるところを探してしまう・・・
なんともナマケモノ・・・いや、ナマケモノ以下の私。
こんな筋肉も持久力もない私ですが、スクワットチャレンジ、やりきることができました!
私の場合は、同窓会で元彼と会うという、超一大イベントを控えていた(笑)こともあり、
頑張れたわけなのですが、
このように、頑張った先の目標やご褒美などが明確であれば、
モチベーションも維持しやすいです。
さぁ、ぷりっぷりヒップを目指して、スクワットチャレンジ、やってみませんか?
スポンサーリンク
スクワットチャレンジのやり方はこれ!
“30日スクワットチャレンジ”ということで、このチャレンジは、
1ヶ月間かけて行うものです。
スクワットの回数は毎日増えていき、最終日の回数は250回。
“ぐへ~”って感じですが、250回連続で、という意味ではなく、
1日のなかで、トータルの回数が250回になればOKということです。
そして、3日続けて1日休む・・・というスケジュール。
単純でわかりやすいですよね。
毎日筋トレに励むよりも、休養日を挟む方が効果的に筋肉を育て上げることができる、
というのをご存知の方も多いかもしれません。
筋肉の持つ“超回復”という働きを利用して、強い筋肉を育てるために、
休養を取る方が効果的だからです。
有名なアスリートやプロ選手の方々の間でも、この方法が常識みたいです。
なにはともあれ、休める日があるということは、気持ち的にもラクですよね。
それでは具体的なスケジュールですが、以下のとおりです。
30日スクワットチャレンジ・スケジュール
1日目・・・50回
2日目・・・55回
3日目・・・60回
4日目・・・休み
5日目・・・80回
6日目・・・85回
7日目・・・90回
8日目・・・休み
9日目・・・110回
10日目・・・115回
11日目・・・120回
12日目・・・休み
13日目・・・140回
14日目・・・145回
15日目・・・150回
16日目・・・休み!折り返しです~!!
17日目・・・170回
18日目・・・175回
19日目・・・180回
20日目・・・休み!!
21日目・・・190回
22日目・・・195回
23日目・・・200回
24日目・・・休み!!
25日目・・・220回
26日目・・・225回
27日目・・・230回
28日目・・・休み!!
29日目・・・240回
30日目・・・250回
初日の50回から、ビビッていた私。
25回×2セットに分けて行いました。
それが不思議と、10日も経つ頃になると、
50回連続でスクワットできるようになりましたよ!
次に大切なのがスクワットの正しいフォーム。
このフォームを守らなければ、ダイエットやヒップアップの効果を得られないどころか、
太ももの前側に筋肉がついて、イカツイ脚になってしまった・・・
との声もあるようです。
私から言えば、この程度の筋トレで、太ももがかえって逞しくなる、
なんてことはないのですが・・・。
なんにせよ、正しいフォームで行うことが肝心。
特にスクワットは、簡単ではあるものの、
やり方によって、ビックリするくらい負荷のかかる場所が変わります。
それでは、正しいスクワットのフォームですが、
こちらを参考にしてください。
出典 YouTube
わかりやすく説明してくれていますが、正しいフォームで守るべきことはひとつ!
膝を曲げてかがんだときに、膝がつま先より前に出ないこと。
これさえ守れば、正しいフォームでできていることになりますよ。
なんだか、お尻を突き出すような格好になると思います。
そして、太ももの前側より、後ろももからお尻にかけてが辛くなってくる感覚であれば
OKです。
とはいえ、コツを掴むまでは、自分で鏡を見るなどして確認すると良いかと思います。
私は姿見に自分の身体を真横から映し、毎回フォームを確認しながらやっていました。
スポンサーリンク
スクワットチャレンジ回数は守らないとダメ?
回数については、絶対守らなければいけない、というものでもないでしょう。
スクワット自体は、筋トレのなかでもかなりダイエット効果の高いトレーニングですので、
少ない回数になってしまったとしても、ダイエット効果、ヒップアップ効果は得られます。
ですが、1ヶ月という期間で区切って、最大限の効果を得たい、ということであれば、
このスケジュールで回数をこなしていくことは、必須になるかと思います。
実際に私は、スケジュール通りの回数をこなせなかったどころか、
2日続けて休養日を取ってしまいました。
でも大丈夫!
- 回数どおりにこなせなかった翌日に、再度その回数をこなすこと
(この場合は、4日続けてスクワットです)
- 休養を2日続けてしまっても、翌日からちゃんとスケジュールに戻ること
この2点を守ることで、30日以上かかりましたが、なんとか成功させることができました。
このように、自分なりの形でも、チャレンジをやり遂げることができれば、
それが1番だと思います。
そしてどんな形であっても、“やり切った”ということは、ダイエット成功と別の部分でも、
自分の自信にもなりますよ!
スポンサーリンク
スクワットチャレンジを実際に試してみた
実際にスクワットチャレンジを行った私の経緯ですが・・・
開始後すぐに筋肉痛になりました(笑)
ですが、日ごとに回数がこなせるようになり、上述のように、チャレンジ開始10日目あたりには、50回連続でできるようになりました。
そして、この頃には、早くも内ももにスキマができたのです。
“膝が痛くなる”という方もいらっしゃるようですが
私は膝は痛くなりませんでしたが、スクワット中に腰あたりも辛かったです。
ですが、腰を痛めることはなかったです。
あと、便秘解消につながったのか、チャレンジ中の便通はかなり調子が良かったです!
そしてチャレンジを終えた私のヒップは、まだかなりのボリュームがありながらも、
重力に負けることなく持ち上がったお尻になっていました!!
1ヶ月程度では劇的な変化はありませんでしたが、満足できる結果です。
これら嬉しい効果を得ることができたので、現在もスクワットは続けています。
1日50回程度ですが、それでも効果はあると実感しています。
まとめ
以上、スクワットチャレンジについてまとめてみました。
回数の増えてくる後半にさしかかると、なかなか辛さも増してきますが、
この辛さが、お尻にガツンときくのです!
また、私のオススメは、午前中にスクワットをやってしまうこと!
筋トレなど、筋肉に負担をかけるトレーニングを行った後は、脂肪燃焼効果が続くそう!
ですので、同じスクワットをするとすれば、断然午前中がオススメ!
また、筋トレをするとシャキッとしますので、朝のうちにやってしまうと、
その他の作業にも気合いが入って、1日イイ感じで過ごせました♪
是非、皆さまもトライされてみて下さいね!