11月15日テレビ東京で「ソレダメ!生活力検定」で足のむくみについて放送されました。
私は夕方には足がパンパンになり、靴がキツクなってしまうというくらい
「むくみ」が酷い。
自己流で色々試していました。
が、この番組を見たら目から鱗状態!
一体どんな内容が放送されたんでしょうか?
目次
スポンサーリンク
足のむくみ解消の新常識 ふくらはぎマッサージはNG?
足のむくみで悩んでいる人のなんと29%の人が行っているという
「ふくらはぎマッサージ」
実は私もその29%の内の一人なんですが、これやり方によっては
逆効果
なんです。
私はいつもお風呂などでふくらはぎを上から下へ血液が流れるように
マッサージしていました。
これがNGなんです。
ふくらはぎはポンプの役割があり、血液を心臓に送り出す機能があります。
それを促すためには、溜まってしまった血液を心臓に向かって流さなければなりません。
心臓は当然のことながら足より上にありますよね。
ですので、ふくらはぎをマッサージするときは
下から上
に行います。
スポンサーリンク
足のむくみ解消の新常識 ふくらはぎマッサージよりここを揉め
足のむくみ解消にはふくらはぎマッサージが良い!と思われていますが、
ふくらはぎマッサージより、より効果的なのが
土踏まずを揉む
ではなぜ土踏まずを揉むと良いのか?というと
土踏まずには細かい血管が多いのでそこを刺激すると、
心臓に流れる血液の量が、ふくらはぎマッサージをする時よりも多く流れるんです。
どれくらい「土踏まず」を揉めばいいの?というと
1日片足 1分
です。
簡単ですね~。
100円均一に青竹ふみに似たグッズがあるので、
早速購入して土踏まずを揉むように踏み踏みしたいと思います。
スポンサーリンク
足のむくみ解消の新常識 着圧ソックスはOK?
着圧ソックス、私、履いてます。
こちらも正しく着圧ソックスを選んで履かないといけません。
着圧が強ければ強いほど、「むくみ」に効果がある!と思い込んでいましたが、ここでも私の常識は間違っていました。
着圧が強すぎると静脈を圧迫しすぎてしまいます。
ですので、自分の環境に合わせて着圧ソックスを履けば良いのです。
立ち仕事のあなたは 圧力の強いのも
座り作業の多いあなたは 圧力の弱いもの
を選ぶことをお勧めします。
足のむくみ解消の新常識 足を高く上げて寝るのはOK?
昔から足がむくんだら、足を高くして寝るのが良い!とされてきました。
私も大好きな祖母からも足がむくんだら、座布団を敷いて寝なさい!
と言われていましたっけ。
ですが足を上げて寝るにもルールがあります。
そのルールとは
足を高く上げ過ぎない
足を高く上げれば上げるほど、むくみが解消されると思われがちですが(←私です)
高く上げ過ぎると寝返りがうてません。
寝返りが上手くうてないと、血流が停滞してしまいます。
ですので足を高くして寝る時には
枕1個分、高さにして5~10㎝くらい。
この高さを目安にすると
寝返りがうちやすく、心臓に血が流れやすくなるんです。
足のむくみ解消の新常識 超簡単予防法
足のむくみは予防出来ない!と思ってはいませんか?
「ソレダメ」で超簡単予防法を試した結果
被験者のふくらはぎが予防法前33㎝→予防後31㎝になったり、
前屈した際、手が床につかなったのが床に届くようになったりと、驚くべき効果を発揮しています。
その予防法とは・・・
貧乏ゆすり
お行儀が悪い例として挙げられますよね~。
この貧乏ゆすりにはどんな効果があると思いますか?
貧乏ゆすりに何の効果があるの?と思わずツッコミを入れたくなりましたが、
貧乏ゆすりをすることで、足を小刻みに動かします。
すると筋力を効率よく動かすので血液の流れが良くなるんです。
その証拠に被験者のふくらはぎが細くなっていたので、驚きました。
しかのこの貧乏ゆすりはたった30秒でも効果大です。
30分じゃありません。
30秒です。
私もテレビを見ながら試してみましたが30秒ならすぐに終わりますし、
なにより貧乏ゆすりをした後は、なんだか足が心なしかスッキリしたかも・・・でした。
超簡単予防法はこれだけではありません。
もう1つ
足裏全体で着地をする歩き方をする
多くの人が「かかと」から着地をする歩き方をしていますが、かかとからだと
足の指が反りあがり、ふくらはぎが張った状態になります。
張った状態はふくらはぎが固いので血流が悪い。
足裏全体で着地をすると、足の甲が伸ばされて必然的にふくらはぎは柔らかくなってます。
柔らかいと血流が良くなるので、むくみ予防となるのです。
まとめ
足のむくみ、今まで間違った対処方法を一生懸命やっていました。
まずは
土踏まずをもみ、着圧ソックスは自分にあった環境の物を履く。
足は高く上げ過ぎないように5~10センチの高さに。
予防法は貧乏ゆすりを30秒
歩き方を足裏全面で着地するように歩く。
これを実行し守っていけば、つらい足のむくみにさよなら出来ることを信じ
実践していきます。