ダージリン紅茶が輸入困難で飲めなくなる???

Pocket

「お茶」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは何ですか?

コーヒー・日本茶・麦茶等々種類も飲み方も沢山ありますよね。

私はアイスティーが大好きで、会社にもマイボトルで持参しています。

また紅茶入りのお菓子も作ったり、よく買って食べたりしています。

が、

ダージリン紅茶の輸入が困難!!というニュースが流れ、驚きを隠せません。



ダージリンとは

産地はインド西ベンガル州ダージリンで

最も有名な紅茶で、

世界3大紅茶の1つだそうです。

三大紅茶???

恥ずかしながら、紅茶=ダージリンだと思っていたので知りませんでした(-_-;)

ちなみに

「ダージリン」

「ウバ」

「キーマン」

が世界三大紅茶です。

産地はそれぞれ

インド

スリランカ

中国

で、産地名が紅茶の名前となっています。

ダージリンはマスカットの香りが特徴で、ストレートティに適しています。

ダージリンでデモ

紅茶の名産地として知られるインド西ベンガル州ダージリンで、州政府に反発するデモが過激化。

その影響で、すべての茶園および公共サービスなどがストライキに入り、お茶の収穫などの作業ができなくなりました

と伝えています。

また

本来5月~7月は夏積みのダージリン(セカンドフラッシュ)が旬の季節。ルピシアではストライキ前に茶葉が確保できていたため、夏積み分が7月25日から店頭に並ぶ予定ですが、状況が改善しなければ今後は市場価格の高騰といった影響も考えられます。

現状況では、ダージリンが飲めなくなる!ということは無いようですが、今後の動向次第では高騰してしまうかもしれません。

せっかくなので、ダージリン以外の三大紅茶についても少し載せておきます。

ウバ

スリランカ産の紅茶でスリランカを代表するセイロンティーでもあります。

こちらも香りが特徴ですが、その香りはバラやスズランのような甘い香りです。

そして「ミルクティー」にするとストレートで飲むよりも、味わいが増すそうです。

キーマン

中国安徽省祁門県附近で清の時代から作られている紅茶で、蘭の花のような甘い香りと、果物のような甘さが特徴的な紅茶です。

今のところ、ウバ、キーマンについて輸入困難ということは報道されていないので一安心ですね。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする