野菜のみじん切りがもっと素早く簡単にできたらいいなあ~。と思ったことはありませんか?
ハンバーグやチャーハンを作りたいとき、玉ねぎや人参、ピーマンなどのみじん切り、めんどくさい・・・と思ってしまします。
それに、みじん切りって肩凝りませんか?
ずっと下を向いて黙々と刻み続けるんですから、当たり前ですよね。
私は仕事がずっとパソコン作業なので、帰宅する時には肩はもうバリバリで、下を向くのがつらいです。
夕食は、なるべく手間をかけずに、料理をしたい!と願い続け、
スーパー買い物中、偶然
みじん切りチョッパー
なるものを発見。
この手のものは購入した事がないので迷いましたが、値段も800円とお安かったので即買い。
使ってみた感想をレポートします。
大きさ
125mm×125mm×90mm
容量 450ml
大人の人の片手にのります。
意外に小さいです。
使い方
野菜を一口大くらいにカット
容器に入れて、蓋を容器にセット。
片方の手で容器を押さえながら、もう片方でハンドルを引く。
ハンドルを引く回数によって、みじん切りの大きさが変わります。
使ってみました
こんな小さくて、しかもヒモを引っ張るだけでみじん切り?
そんな馬鹿な・・・と思いつつ、ヒモを引っ張ってみると何やらカットされている模様。
2回、3回と引っ張るうちに、抵抗も回数ごとに小さくなっていった感じです。
今回は10回ハンドルを引いて、粗みじん切りです。
10回でこれほどの仕事をしてくれたら、合格です。
気を付ける点は
中に回転刃があるので、取り外し時に指など怪我しないように注意が必要です。
食事の支度は、とにかく時間との戦いです。
みじん切りは特に時間がかかります。
周り色々に飛び散るし、手をかけた割にはあまり上手くカット出来ていないし・・・
ガッカリしちゃいますね。
でもやっぱりみじん切りした野菜を使いたいときは、土日など時間があるときにまとめてみじん切りをして、冷凍保存していました。、
ですが、このみじん切りチョッパーがあれば、大幅な時短になります。
第一にみじん切りストレスから解放されますw
家事はある程度自分のやり易いように、配置を変えたり、段取りを考えて行っています。
が、やはり多少のストレスはありますね。
料理の便利グッズなど販売されていますが、お値段が張るものは中々手が出せません。
でも1000円前後のお手軽価格でプチストレスから1つ解放されたら、それだけで嬉しくなっちゃいます。
料理は毎日のことなので、ロープライスの便利グッスを利用して、時間の有効活用をしていきたいです。