村主章枝の引退理由と現在の活動と年収!現役引退が出来なかったのはあのライバルのせい

Pocket

しくじり先生が特番で帰ってきます!

数々の芸能人や著名人が自らのしくじりを告白し、
そのしくじりから学んでいこうとういう番組。

今回しくじり先生特番で講師となるのが
元フィギュアスケートオリンピック選手の

村主章枝(すぐり ふみえ)

現在の彼女は今どうしているのか?
何をしくじったというのでしょう。

彼女の引退理由や現在の活動と年収!現役引退が出来なかった本当の訳など
調べてみました。


スポンサーリンク



村主章枝の引退理由は?

村主章枝さんは現役を33歳で引退されました。

フィギュアスケーターが33歳まで現役を続けるというのはかなり異例です。
通常は20代半ばか、遅くても30歳までには現役を引退しています。

村主章枝さんは

氷上のアクトレス

と呼ばれるほどの表現力をもち、その高い技術力で見るものを魅了していました。
私も村主章枝さんの演技に何度も惹きこまれ、その表現力の高さに感動を覚えたうちの一人です。

全日本選手権 優勝    5回
ソレトレイクオリンピック 5位
トリノオリンピック    4位

など輝かしい成績を残しています。

そんな村主さん、引退理由を次のように語っています。

・全日本選手権に出場できなかったこと
・次回のオリンピックでは年齢が37歳となっていること

そしてもう一つの理由は金銭的な問題です。
以前村主さんが出演された番組内で

年間2000万

もの費用がかかると言っています。
2000万って想像できませんよね。


リンク代
遠征費
振付代

等々

全てが桁違い!

これを毎年支払うとなると、スポンサー契約か実家がかなりのお金持ちではない限り
継続することは不可能かも知れませんね・・・

スポンサーリンク


 

村主章枝の現在の活動と収入は?

村主さんは現在カナダに住んでおり
そこで振付師とコーチをされてます。
自信の2017年5月のブログからはカナダでコーチの資格を取得するためと書かれています

私が今、カナダで受講しているNCCPは、National Coaching Certification Programの略で、カナダではレベルの高い試合にコーチとして帯同するには、この資格がないと行けません。

コーチになるためのシステムがしっかりしていて、これを学びたいこともあり、カナダに今、滞在していたりします。

スケートでは、初心者のクラスを教えるにも定められたコーチセミナーを受講しないといけません。
なかなか、厳しいです笑

出典 村主章枝 オフィシャルブログ

彼女のインスタからも生徒さんを教えている様子がUPされいます。

小さいお子さんだけでなく、企業さん向けにもスケート教室を行っています。

このような活動をみると年収はどれくらいなのかが気になるところですね。
ツイッターからは普通のOLさんよりも少ない!と発言しています。
これはカナダに住んでいることもあり、その渡航費や自身にかかるスケート費用がかかるからではないかと思われます。

スポンサーリンク



村主章枝 ライバルとの確執

どの競技でも日本トップクラスのアスリートなら

「オリンピックでメダル獲得」

このこと目標に掲げている方がほとんどではないでしょうか?
4年に1度のオリンピックを目指して。日々の苦しい練習に耐え
食事などに気を配り、すべてをその競技に捧げていると言ってもいいでしょう。

村主さんはオリンピックに対しての情熱が半端ありません。
今でこそオリンピック女子フィギアスケートの出場枠が2~3となっていますが
長野オリンピックでは1つ。

自国開催のオリンピックで
その代表の座を見事勝ち取ったのが

荒川 静香

荒川静香さんは村主さんより学年が1つ下。
遠征先で同室になっても長い間のライバル関係で
口を利かない!という女子特有の行動。

そのあとのソレトレイクでは女子は2枠になりましたが
一人がすでに内定していたために実際は1つの枠を争う形となったのです。

ソレトレイクで女子代表になった村主さんですが。結果は5位入賞と
メダルには届きません。

次のトリノでは荒川さん・安藤さんと村主さんの3人で出場します。
後のインタビューでオリンピックの魔法にかかった!というほど
オリンピックにある意味固執してしまっています。

それはやはり

荒川静香 金メダル獲得

が大きかったのです。

そして荒川さんが金メダルを取得したのは24歳。
オリンピック女子フィギアで最年長での獲得です。

24歳で金メダル!
まだやれる。
まだやれる。

この思いが引退時期を遅れさせた大きな要因といってもいいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
引退理由や引退が長引いてしまった過程を追ってみると、
華やかに見えるフィギアスケートの世界にも
想像できないようなことが起こっていることを痛感しました。

しくじり先生では、何をどうしくじったのか語ってくれるそうなので、楽しみに見たいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする