再就職が決まり、入社書類等の準備で忙しいと思います。
普段の生活の中であまり耳にしない言葉や、
それにまつわる書類の提出を求められ
「あれっ。ない!! 見当たらない。」
となるものの代表に雇用保険被保険者証があります。
今の会社に提出を求められているのに、どうしよう・・・とお困りのあなた、
雇用保険被保険者証がない場合、どうしたら良いかをポイントを押さえつつ
ご説明していきたいと思います。
スポンサーリンク
雇用保険被保険者証ってなに?
出典 ハローワークインターネットサービス
雇用保険被保険者証とは雇用保険番号が書いてあるちょっと厚い紙のことです。
この雇用保険被保険者証に書いてある、
あなたの雇用保険番号がないと雇用保険に加入できないのです。
入社関係の担当をしている私も、雇用保険被保険者証の提出があると非常に助かります。
スポンサーリンク
雇用保険被保険者証がない理由
雇用保険被保険者証は会社が預かっている場合があるので、
まずは会社に連絡をしてみてください。
なぜ会社側で預かっているかというと
①個人での使用頻度がほとんどない
②使用頻度がほとんどないので、紛失が多い
私の勤務先でも以前は入社時にご本人に渡していたのですが、
上記の理由などから、やはり紛失が多かったので会社側で預からせてもらっています。
雇用保険被保険者証は離職票を発行する際に一緒に返却していますのでご安心ください。
離職票は退職日を過ぎてからでないと発行できないですが、雇用保険被保険者証だけ退職日の前に返却して欲しい。
という旨を担当者に伝えれば、郵送してくれるはずです。
どちらにしても一度確認してみるといいかもしれませんね。
スポンサーリンク
雇用保険被保険者証がない・再発行の手続きは?
雇用保険被保険者証の再発行はハローワークで出来ます。
持参するものは身分証明証です。
念のため印鑑も持参したほうがより安心です。
免許証には顔写真がついているので一番いいです。
その他、保険証・住民票などでもOKです。
ハローワークについたら、まずは総合受付に行きます。
そして
「雇用保険被保険者証の再発行をお願いします」
と伝えると
適用課(てきようか)に案内されますので、担当の方の指示に従って再発行をしてもらってください。
雇用保険被保険者証がないけど、他の書類ではNG?
雇用保険被保険者証がなぜ必要かというと、
あなたの
雇用保険被保険者番号が必要
だからです。
なぜ雇用保険被保険者番号が必要かというと、
雇用保険に加入していた時期を前職と通算できるからなんです。
これも一定の条件があるので、要確認なんですが、
月に11日以上働いた日が12か月以上
あると、会社を辞めたときに失業手当を受給できる権利が出来ます。
それを管理しているのが、雇用保険被保険者番号なんです。
雇用保険被保険者番号は雇用保険被保険者証でないとわからないのか?
というとそうではありません。
前職を辞めた時発行される離職票にも、もちろん書いてあります。
実際、
「雇用保険被保険者証を失くしたので離職票コピーでいいですか?。」
と入社書類に離職票のコピーを出された方がいましたが、全く問題ありません。
雇用保険の関連記事はこちら↓↓↓
雇用保険被保険者資格喪失届の記入例と書き方!添付書類と期限について
雇用保険彦権者氏名変更届の記入例と書き方!添付書類とダウンロードサイトも紹介!
雇用保険被保険者資格取得届の記入例・押さえるべきポイントはこの3つ
雇用保険被保険者資格取得届の提出先はどこ?ハローワークで迷わない方法とは?
パート主婦は雇用保険に加入しよう。育休や手当だけじゃない給付や手当のアレコレ
まとめ
雇用保険被保険者証は雇用保険に加入している人にとって大事な書類です。
万が一失くしてしまっても、
①会社に確認、会社になければ②ハローワークで再発行という手順になります。
手元に雇用保険被保険者番号がわかるものがあれば、
新しい会社で③雇用保険被保険者番号がわかるものを提出しても良いですか?
と聞いてみるといいですね。
わざわざ再発行の手続きに行かなくても大丈夫な場合があるかもしれませんよ。