離職票とは・1年未満やパート扶養内で辞めた場合は発行してもらえるの?

Pocket

会社を1年未満で退職するとき

期間が短すぎて離職票ってもらえるのかな~???と
心配になりませんか。

またもう1つ多いのは

扶養内で働いていたんだけど、離職票発行してもらえますか?

と言った質問です。

質問に対するお答えは
両方離職票は発行出来ます!

ではその離職票とはなんなのか?というところから説明させてください。


スポンサーリンク



離職票とは

簡単に言うと
雇用保険に加入していた人が、会社側から発行してもらう書類で
失業保険を受給する際に、受給金額の査定をする書類です。

こちらは固い紙の離職票1

出典 ハローワークインターネットサービス

こちらは緑の紙の離職票2

出典 ハローワークインターネットサービス

スポンサーリンク


 

離職票1年未満とは?

離職票1年未満というのは
あなたがその会社で雇用保険に加入してから1年経っていない!ということです。

大体は入社日が雇用保険の加入日
というのが一般的。
そこから12か月経っていないことを1年未満と言います。

なぜ、1年未満にこだわるか?というと
雇用保険加入から12か月の間に
月11日以上働かないと失業保険を受給する資格がないんです。

失業保険を受給する資格がないなら発行してもらえないのでは・・・
と考えてしまいがちですが、全員の方がそうだとは限りません。

一人ひとり前職があったり、働き方が違ったりなので
私は離職票を発行してもらっておいた方がいいと思いますし、
業務上も発行します。

離職票は条件によって前職との離職票とつなげることが出来ます。
前職と離職票をつなげることで、失業保険が受給できることがあるからです。

スポンサーリンク



離職票はパート扶養内だともらえない?

旦那さんの扶養内で働いていても、あなたが雇用保険に加入していれば
離職票は発行出来ます。

パートで働いていても週に20時間以上働いているなら
雇用保険には加入していますので、離職票はもらえます。

ただし注意が必要なのは
失業給付の受給中は
旦那さんの社会保険の扶養には入れない!ということです。

こちらは注意してくださいねっ。

まとめ

正社員で1年未満で会社を辞めても、
パートで雇用保険加入していて1年未満で会社を辞めても
離職票は発行出来ます。

私の会社では最短2ヶ月で辞めた方の離職票を作成しましたよ。

会社を辞める際にはいろいろと聞きずらい点があるかと思いますが
大事なことでもあるので、きちんと確認して離職票を発行してもらいましょう。

離職票に関する記事はこちら↓↓↓

離職票の書き方・パート社員はこう書く!職安直伝の方法で簡単作成できる

離職票手続きの流れ・事業主側と退職者でスムーズに進む方法はこれ!

雇用保険の関連記事はこちら↓↓↓

雇用保険被保険者資格喪失届の記入例と書き方!添付書類と期限について

雇用保険被保険者証がない場合の対応は?押さえるべきポイントはこの3つ

雇用保険被保険者資格取得届の記入例・押さえるべきポイントはこの3つ

雇用保険資格取得届を郵送提出するときの最低限ルールはこれ!

雇用保険被保険者資格取得届の提出先はどこ?ハローワークで迷わない方法とは?

パート主婦は雇用保険に加入しよう。育休や手当だけじゃない給付や手当のアレコレ

育児休業給付金支給日初回とは?職安に提出したらいつ振込?




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする