年末調整の用紙に押印する箇所がありますね。
一体どんな印鑑を使ったら良いのでしょうか?
またツイうっかり間違えてしまったら、訂正印は必要か?
など、年末調整の印鑑についてご説明いたします。
スポンサーリンク
年末調整はシャチハタ印OK?
毎年11月中旬頃から年末調整の書類作成をするように・・・と会社からお達しがあります。
毎年この時期に提出するのですが、印鑑は何で押印していますか?
年末調整の用紙は3枚ありますが、私が勤務している会社では
みなさん生命保険料控除用紙以外は自宅に持ち帰らず、
お昼休みに書かれていることが多いですね。
そうなると、会社にあるのはシャチハタ印が多い。
私も、会社のデスクの中にはシャチハタ印しかありません。
「印鑑どうしたらいいですか?シャチハタ印しかないですう~」
というご相談を受けます。
私は
「シャチハタ印でOKです」
と回答させてもらってます。
その理由は・・・・
スポンサーリンク
年末調整はシャチハタ印OKの理由
年末調整の書類はどこに提出するか、ご存知ですか?
税務署や各市区町村に提出?
いえいえ、そうではありません。
年末調整書類は会社保管です。
ですので、会社側が印鑑をシャチハタ印でいいですよ!とOKを出したなら
シャチハタ印OKです。
スポンサーリンク
年末調整の訂正印はどうしたらいい?
年末調整の書類で書き損じてしまったら、どうしていますか?
一番良いのはもう一度出力して書き直すのが良いのですが、
そんな時間ないよ~という場合は
訂正印を押します。
ここで訂正印を押す時の注意点なんですが、
まず、間違ってしまた部分に二重線を引きます。(定規を使うと良いですよ)
その上に押印します。
その押印する印鑑は何が適しているのでしょうか?
文房具屋さんや、はんこ屋さんなどで訂正印用の豆印が販売されていますが、
豆印を持っている方はそう多くいません。
また、上記でも記しましたが年末調整の提出先・保管先は会社です。
ですので、私の会社では名前の横に押印した印がシャチハタ印であれば、
訂正印もシャチハタ印でお願いしています。
まとめ
年末調整の印鑑はシャチハタ印でも基本問題ありません。
あなたのお勤めの会社によっては、シャチハタ印がNGの場合もありますので、
年末調整の担当者に一度確認を取ってから、シャチハタ印を使用することをおすすめ致します。